【2000万円台/パントリー/サンルーム】モルタル風キッチンがおしゃれ。スキップフロアで家族がつながる家
- こだわりプラスの家
- 2000~2499万円台
- 注文住宅
- かっこいい
- モダン
- キューブ
- リビング階段
- 吹き抜け
- ウォークインクローゼット
- カウンターキッチン
- キッズスペース
- ファミリークローク
- ランドリースペース
- 和室コーナー
- 土間収納
- 学習コーナー
具体的な家づくりのプランを考えるうちにスキップフロアのある住まいに魅力を感じたMさん。「土地が南向きなので、そちら側が吹き抜けになると明るいよね、と話していました」。空間に高低差が生まれることにより、窓の外からの視線を感じることなく、カーテン無しでもくつろげるのがメリット。吹き抜けで空間につながりがあるので、家族が互いの気配を感じながらそれぞれの時間を楽しめる。「広めのスキップフロアはリビングとはまた違った雰囲気でゆったりと過ごせます」。また、水回りのスムーズな動線は同社と何度も話し合いを重ねて納得のいく形に。キッチンから洗面脱衣所、サンルーム、パントリーを最短距離で回遊でき、共働きで忙しい夫婦の家事の負担を減らしてくれる。「洗面所を広めに作っていただいたのは大正解。子どもが小さいのでお風呂上りに着替えをさせる時も窮屈な思いをしません。洗面台の横にもう一枚鏡を付けたので、家族で出かける準備をする際に鏡の取り合いにならずに済んでいます」。そして何よりもMさんがお気に入りなのは、着色自由なデザインコンクリート「モールテックス」で造作したキッチンカウンター。木目の収納やアイアンの照明との組み合わせで、思い描いていたインダストリアルデザインの空間が実現!
-
キューブを2つ重ねた洗練された外観デザイン。黒のガルバリウムに、同社の提案で木目が美しいレッドシダーを組み合わせた。設計士の「家の外観は3色くらいで構成するのがいい」という言葉通り、シンプルでバランスの良いデザインとなっている -
20畳のゆったりとしたLDK。M邸の1階はスキップフロア下の収納、パントリー、小上がり和室以外はすべて床暖房を採用しており、冬は一日中足元からポカポカ。造作のテレビボードやウッドブラインドとインテリアの統一感にもこだわった -
モールテックスを使ったキッチンカウンターがおしゃれ。キッチンの一面のみ、カウンターと似たトーンのグレーのクロスを採用した。下がり天井は実は本物の木のようだが、実は木目のクロス。費用の節約を考慮した同社の細やかな提案がうれしい -
住まいの南側に配したスキップフロア。下部の収納はダウンライトを仕込んでいて、今は子どもが秘密基地として使っている。窓が高い位置にあるので外からの視線を気にせず過ごせるのもいい。ちらりと見える緑が家族を癒してくれる -
スキップフロアはひとつの部屋として使えるほどのゆとりがある。子どもの遊び場や、夫のテレワークの空間として活用。ここにも床暖房を導入しているので、直に座っても冷たくない。吹き抜けを通して暖かい空気が2階へ届く -
十分なスペースをとったパントリー。食材のストックやペットボトルの水などをすべてここに整理。一面をマグネットウォールにしているため、子どもの保育園や地域のお知らせのプリントをここに貼りだしておける。リビングからは見えないので生活感が出ない -
板間と縁のない畳、木目の天井、アクセントウォールなど、リビングと調和するモダンなデザインの小上がり和室。ゲストが来た時には、玄関から前室を通じて直接部屋へ上がってもらうことができる。友人や両親が泊まりに来た時はこの部屋を使ってもらう予定 -
ゆったりとした玄関ホール。ここにも床暖房を導入しているので、靴を脱いで上がった時から足元が暖かい。木目と白を基調にした空間は、リビングのドア窓からも光が差し込んで明るい。このドアだけ黒いカラーで空間のアクセントにしたのもこだわりの一つ -
外観は黒のガルバリウムとレッドシダーのほか、家の正面から見えない玄関周りを白の塗り壁に。軒下のスペースが広いので雨を避けられる -
2階の主寝室はグレーのクロスと木目天井で落ち着いた雰囲気の空間に。吹き抜けに繋がる室内窓を設けてあり、1階にいる家族と会話ができる。窓を通して1階の暖かい空気が入ってくるのも意外なメリットだったとか -
1階トイレも床暖房のおかげで暖かい。壁は一面のみグレーにし、水洗トイレの壁付けのリモコンも壁になじむようなデザインにグレードアップ。ニッチや棚板をつけてもらい、ここにも大好きな観葉植物を飾っているそう
住まいのデータ
- 福井市
- 81.15m2(24.54坪)
- 54.65m2(16.53坪)
- 135.80m2(41.01坪)
- 4LDK